
【Webページ制作の流れ3】ネット上に土地を借りて、オリジナルの名前をつける(サーバーとドメイン)
※このページのリンクやバナーはアフィリエイトに参加させて頂いています。
今回は、Webページ制作において、打ち合わせの次にやること、
・レンタルサーバーの用意
・独自ドメインを作る
についてのお話です。
ーーー
前回の投稿では、
新規Webページ制作について、
ご依頼者様と打ち合わせした内容やご要望に沿って、
・サーバーはどの値段のもので、
・ドメインはどの拡張子で、どの値段のものを使ったら良いのか、
・更新の仕組みは何を使ったら良いのか、
などを、今までの経験から吟味して、提案していきます。
とお話しさせていただきました。
では、サーバーとドメインってなんぞや?
って話なのですが、
サーバーとドメインとは、
私のイメージで言うと、
インターネット上に、自分の土地を借りて(=サーバーを借りる)、
その住所に、オリジナルの名前をつける(=独自ドメインを作る)、
という感じになります。
その土地に建物を建てていくのが、
ホームページ(サイト)を作成する、
というイメージになります。
ーーー
私のご依頼者様は、
基本、個人事業や中小企業の方。
Webページを新規で作成したい、
というご依頼がほとんどで、
まずは費用があまりかからない方法で、
1サイト(ホームページ)だけ立ち上げたい。
でも、広告はページ上に勝手に入って欲しくないし、
検索ツールからもお客さんが入って来れるようにして欲しい。
願わくは、
お知らせなどの更新やブログ投稿は、
自分でできる仕様だったらいいな〜
そんなご要望が、圧倒的に多いです。
ーーー
そうすると、
更新の仕組み については、
通常の一般の方にはよく分からない
htmlタグを使用しての更新が、なるべく避けられるような、
WordPress(ワードプレス)などの、
なるべく更新しやすい仕組みを使うことを提案するのが望ましいですね。
提案について同意が得られた段階で、
今度はサーバーとドメインを決めていきます。
ーーー
上記のご要望を全て考慮し、
できるだけご依頼主様のことを考えて検討すると、
サーバーは、
シンプルで低コストなレンタルサーバーの中から、性能などを比較考慮して選定。
ドメインは、
有料でも独自ドメインを使った方が良いし、
長期間使用を考慮し、通常の値段も考慮して選定。
最終的には、
レンタルサーバーと独自ドメインの総合費用を考えます。
その場合、どこで申し込みをするとスムーズで、ベストなのか、
というところまで検討して提案します。
その結果、今回のご要望から導き出されたのが、以下。
比較検討しているにも関わらず、結果的に同じブランドが導き出されるので、
私の中ではかなり鉄板になりつつあります。
さらに以下の組み合わせだと、ブランド連携しているので、
申し込みの手間がひとつ省けて楽なのも良いところです。
■レンタルサーバー
CORESERVER(コアサーバー)
【オススメプラン】
ライトプラン CORE-MINI または スタンダードプラン CORE-A
サイト数やボリュームによりますが、今回の条件ならライトプランで充分対応可能かと思います。
※2025.04現在はプランが変わっている可能性があります。
■独自ドメイン
ドメイン登録【バリュードメイン】
【オススメ拡張子】 鉄板『.com』が使いやすい
もちろん、ご依頼者様のご要望によって適性があるため、
どんな方にオススメなのか、再度条件を整理しておきます。
・個人や中小企業の方など、まずは1サイト(ホームページ)作りたい
・今後大量のサイトを運用していく予定は無い
・なるべく低コストで運用したい
・ホームページの他に、ランディングページなどを複数ページ作りたい、今後作るかもしれない
・他社広告が勝手に表示されないものが良い
・検索ツールでなるべく検索され易いものが良い
ーーー
提案してみて同意が得られたら、
ご依頼者様に、上記サイトから、お申し込みをして頂く流れになります。