
断捨離で身に染みた、モノを買う時に大切なこと。
※このページのリンクやバナーはアフィリエイトに参加させて頂いています。
12月になりましたね。
年末に向けて大掃除を始めようとしている方も
多いのではないでしょうか。
今日は、私自身がまさに断捨離中という状況で、
モノを捨てていく際に 、身に染みて感じた、
モノを買う時に大切なことについて、書いてみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【モノを買うときに大切なこと】
今必要なモノを、必要な量だけ購入すること。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
年末は決算などでお値打ち商品が多々出回ります。
これを、来年使えるからと言って、
ついつい買ってしまっていましたが、
奥にしまって忘れていたり、
その時にはすでに惹かれなくなっていて、
結局使わなかった、
というパターンがよくありました
また、量についても同様で、
毎日使っているものだから、
無くなってしまっては困るから、と
予備のために大量に購入していた場合、
その後、生活スタイルがガラッと一転してしまい、
一切使わなくなってしまった、
というパターンが起こりました
人は成長していくもので、
考え方が変わると、
自然と身なりや好みも変わっていくもので、
同じものを使い続けたくなくなってしまうようです
私自身も、学ぶことが大好きになってから、
着るものの好みや食べ物の選び方が
大幅に変わったことを実感しながら、
過去を振り返りつつも、
成長している自分を褒めてあげつつ、
長年の振り返りを兼ねて、断捨離に励んでいます
不要なものを捨てると、
新しいものが入るスペースができて、
得たいものが得られますね
では最後に、モノを買う際に、
どんな感覚を大切に選んでいけば良いのかというと、
ーーーーー
●未来の自分をイメージした時に、
「こうありたい」というイメージの自分にとって、
相応しいものや、自己投資になるものかどうか
●それを持っていたり、身につけていると、
ワクワクしたり、
楽しい気分や、幸せな気持ちになるかどうか
ーーーーー
これをイメージしながら選ぶと良いです。
これを踏まえて、
必要なものを、必要な量だけ、購入していきたいですね